自作ビバリウムケージの内装造形から植栽までです。
水を薄っすらと貯め湿度を保つため、
吸水性の良い溶岩石を底石に使用。
ストックが無く大粒が多め。
田村溶岩石と、
庭に撒いてあった似たような
庭用溶岩石のミックスです。
庭用はやや気泡が少なく重い感じです。
やっぱり田村溶岩石が良いでしょう。
鉢底ネットを敷いて土が落ちないように。
壁面造形はコルクで行いました。
給水すると多少膨らむと思われるので、
水槽ぴったりにはめないようにします。
庭での作業は暑くてつらいです。
水分補給。
剥がしやすいように秘密の接着剤を使用します。
隙間は造形君で埋めました。
両生類・爬虫類>底床>マット極床 きわみどこ 超造形君 2L 爬虫類 テラリウム 床材 関… |
水を加えて練るだけで、造形土ができます。
完全に固まるわけではないので、
常に水に浸かるような部分での使用は避けます。
テラリウムを 分解して植物を確保します。
ヤドクガエルはいないので、
ツノガエルのお家にしておきます。
今回使用しているソイルは、
両生類・爬虫類>底床>敷砂(両性類用)フロッグソイル 2.5kg 爬虫類 底床 敷砂(両性類… |
フロッグソイルです。
なんとなく使い続けています。
ウンチとの分離が楽チンかな。
夜。
逃げようとしてる?
ソイルむき出しでは、
湿度の調整が難しいですし、
カエル様も気に入らない?と思うので、
潜る場所以外は苔を敷きます。
苔保管所から、
面積の広いマット状のものをチョイス。
たっぷりと敷き詰めます。
気に入らなければ、勝手に剥いでくつろぐので、
カエルの周り全部に敷き詰めました。
ちょっと華がないので、
お待たせしました4年ぶりの入荷ですジュエルオーキッド 宝石蘭 マコデス・ペトラ 6cm硬質ポット |
小綺麗な葉っぱを追加しました。
右奥の壁面には、
着生系の名護蘭を植えました。
花が咲くといいな。
将来的にはヤドクガエルを飼育できるように、
餌の逃げる隙間をなくして作ったケージですが、
とりあえずは、
ツノガエル用の植栽レイアウトとなりました。
ヤドクガエルを飼育できるようになったら、
レイアウトを作り直して、
ツノガエルには引越ししていただきます。
こんなに広い必要ないからね。