新しいネームランドを購入しました。
以前の機種はKL-A50Eというもので、
スペックは高いものの、10年前の商品で、
印字がうまくいかなくなってきました。
ということで、
今回は、お安いながら、
最低限の機能をもつ、
KL-E20をチョイスしました。
CASIO KL-E20 ネームランド [PCラベルプリンター]【同梱配送不可】【代引き不可】… |
この機種は、PC接続専用のネームランドで、
液晶やキーボードがない分、
とても安く購入できます。
パッケージ。
本体とACアダプター、USBケーブル、
白のテープ9mmが入っています。
CDも入っていますが、
最新版をネットでダウンロードするので
使いません。
使えるテープは18mmまでとありますが、
印刷サイズは12mm相当までなので、
上下の余白が大きくなるだけです。
A50Eは18mm相当で
24mmまで使用できたので、
ちょっと狭くなりました。
が、自分には12mmで十分です。
対応OSはXPまでですが、
最新ドライバをDLすることで、
windows10でも動作しました。
使えるテープ一覧。
地味に便利です。
保証書にもなっているので、
切り取って保管しておくといいでしょう。
インレタもあるのか!!でも黒文字か。
付属のテープをセット。
レバーがついていて、これでテープをロックする。
A50Eにはなかったので、
忘れて取り外してしまう。
すると、テープがグチャリ。
ロック解除をお忘れ無く。
最新のドライバと編集ソフトを
DLしてインストール。
最新の編集ソフト(BA-100)
接続は簡単。
印刷してみよう!
なんと〜!
余白がハンパない!
左右のが丸々余白。
以前のA50Eは、
印刷できないのがねずみ色の部分。
そして、今回のE20は、
両側に15mm以上の余白が。
もちろん変更できない。
(両機種 同じテープ長70mmに設定しています。)
なので、テープの無駄が出やすいですな。
自分の場合は、
いくつかまとめて印刷することによって、
余白の無駄を減らしました。
あと、
ハーフカットやオートカット機能はありません。
手動でレバーを下ろしてカットします。
それと、印刷のきれいさですが、
上がA50E
下が今回のE20
あれ?解像度一緒だと思うんだけど、
なんか汚いな!
と思いきや、
A50Eの解像度400?!
E20はもちろん、
現在発売されている機種は200dpi。
えぇー!!10年前の機種の方がきれい!!
ちょっとショック。
でもまぁ、200dpiでも
十分使用に耐えると思うし、
4000円ぐらいで買えちゃうのでお手軽かな。
実際、
離れてみたら差はわからないぐらいだからね。
って言い聞かせた。
ということで、
次回は、実際に草札を作る方法を解説いたします。
ばいなら~
![]() ブラザー PT-9700PC ピータッチ9700PC |
![]() キングジム KINGJIM ラベルプリンター テプラ PRO SR5900P 【検索: TEP… |
「ネームランドを新調したよ」への1件のフィードバック