モスコーのメスがお腹パンパンで、
よく見ると透けて子供の目玉が見える気が。
とりあえず産卵箱へ隔離しました。
翌日、
なぜかグリーンネオンテトラが1匹入ってた。
どうやって?
網ですくおうとしたら、
稚魚がいた。
あ、産まれてた。
6匹です。
いつ以来だろうって調べたら、
過去記事にちょこっと書いてあった。
ちょうど1年前だ。
あの時の稚魚が今回の稚魚を産んだんだな。
ちなみにオス親はこんな感じ。
黒とメタルのツートンがカッコ良いグッピー。
コブラも混じってるので、
ガラが入る個体もあります。
気を抜いてたら、
水槽内でも出産が始まっていたようで、
ベタが稚魚を咥えてた…。
あわてて掬ったけど、
お亡くなりになった。
隔離ケースを増設しないと。
稚魚の周りには、ベタとアピストがウロチョロ。
喰う気満々だ。
相当大きくなるまで隔離だな。
もしかしたら、
アピストは子育てする気なのかもね。
産卵箱浮かべるのカッコ悪いなぁ。
でも仕方ないか。
水槽はこのカウンター以外には、
設置しないと決めたので。
こうなったら水槽の中に水槽を入れちゃいましょう!
結構いい感じにになったりします。
あ、ばんきんさんのことやから、もうすでに細工中か・・・
なるほど〜!じゃぁ30CUBEを4つ入れて…、ってもとに戻っちゃうやん!!
カウンター上方スペースに吊り下げ水槽?!
さすがですー!
そうなんですよー。双子さんが軽量な30CUBEアクリル水槽を4つくれるっていうんで、吊り下げちゃおうかと!
水槽、早めに送って下さいね。
はじめまして、以前のばんきんさんの記事見て、ベタメスにハマった事のあるトムロビと言います。オス1匹が混じってて今も20匹ほど子孫繁栄してます。モスコーブルーもツボなんですが、子孫繁栄が怖いです。これから宜しくお願いします。
はじめまして。オスが混じっていたっていうのは凄いですね。モスコーはやや小さめで、一般的なグッピーほど増えない印象です。単独飼育して隔離をきちんとすれば、相当数増えるんでしょうね。
産卵嬉しいですよね‼︎産卵床はDIYはしないのですか??
p.s.ネームランドめっちゃ参考になりました!m(_ _)m
このグッピーは、卵を産みつけないんで、産卵床は要らないんです。直接稚魚が生まれてくるんです。
無知を露呈する形になりましたOrz
なんにしても、稚魚の記事楽しみにしてます(‘◇’)ゞ